ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月05日

20151031-1101田貫湖キャンプ場

ため込んでいたブログもリリースし、
やっと先週のキャンプです。

はりきって行きましょうびっくり

10/31~11/1で田貫湖キャンプ場へ行ってきました。

ここは、予約無しのフリーサイトのため、


富士山を観ることができる場所を確保すべく、
AM1:05出発です車

G.W.に行った「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」以来です。

≪朝霧ジャンボリーオートキャンプ場での記事はこちら≫
20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(1日目観光編)

我が家から現地までは、夜走ると3時間位で着くのですが、
朝霧ジャンボリーの時の教訓で、
この時間となりました。

結果、1時間の仮眠を含めて、6:30に到着。。。
ナビ通りに行ったら、北側デイキャンプサイトに連れていかれてしまい、車内は???という空気に。
(キャンプは、南側サイトです)
でも、おかげでこの景色をみることができました。

絶景です。

気を取り直して、南側サイトへ。
当然、1番でしたが受付は開いていません。

前日からのキャンプされている方は、Aサイトだけですが3組程度でした。
(この日は続々とキャンパーが入ってきて、Aサイトだけで最終20組程度となったようです。)

この後、8時に受付が開いて、荷物を田貫湖名物「リヤカー」で運びます。


そして、今回のサイトレイアウトは、こんな感じに。

この時点で9時すぎ。
気温もそこそこ低かったので、さっそく焚き火と、

スーパー森林香です。
Coleman焚き火テーブルに挿してみました。

朝到着した時から、無数の虫が飛んでいたので、
1匹殺生したら、見覚えのある「ブヨ」でした。

我が家は、昨年の夏に吹上高原へ行った際に、
夫婦でブヨに刺されまくり、痛い目に遭った経験があったので、
小生は必要以上に神経質になります。

結果、焚き火テーブルの周りでスーパー森林香と蚊取り線香を焚きまくり、
子供から「パパやりすぎじゃない?!」と言われる始末。
結局どれが効いたのか分かりませんが、ブヨにもそれ以外にも刺されることはありませんでした。

ブヨは、春~暑い時期に活発になるイメージがありますが、
そうでも無いことを実感しました。


ここで、田貫湖キャンプ場の施設紹介を少々。

●管理棟
写真はありませんが、駐車場から湖へ上がったところにあります。
売店も一緒で、薪・ガスなど燃料系から、お菓子まで売っていました。
更に、虫よけスプレーなども売っていました。
(やはり、水辺はブヨなど虫が多いようです。)

●トイレ(Aサイト近く)
Aサイト近くのトイレは、

けっして新しくはありませんが、
綺麗に管理されていました。
中は、こちら。
(男子用ですが)


●炊事棟とゴミ捨て場
炊事棟とゴミ捨て場はこちら。

他のキャンプ場よりも分別は細かいですが、
ゴミを捨てて帰れるのはありがたいです。

●遊具
ここは、HPに載っていませんでしたが、
現地へ行ってビックリ。

こういうのがあると、子供連れにはありがたいです。
我が家の♀&♂もずっと遊んでいました。

さて、今回は予定通り富士山の見える場所を確保できましたが、
その景色は、こちら。

なんとも言えない絶景です。
翌朝は、こんな感じです。

こんな景色をみながら、昼からビールは最高でしたビール

我が家のマスコット「チョコンさん」も、自分のチェアでまったり。


ちなみにここは、富士山ばかりがフォーカスされますが、
我がサイトから周りを見ると、こんな紅葉も見えました。

まさに、美しい景色に囲まれたって感じですね。

今回は、昼食用に新しいメニューを登場させました。
それがこちら下

ミートソーススパゲッティです。
玉ねぎのみじん切りを痛めて等々他の料理とも共通する部分もあり、
簡単に作ることが出来るので、到着当日の昼用に考えていましたが、
今回は翌日の朝兼昼用として、作りました。

煮込みの時間等があるので少々時間はかかりますが、
簡単でおいしい一品です。

そんなこんなで、リアカー2往復で無事に撤収を完了し、
ここから富士の樹海の紅葉を楽しみながら、
河口湖経由でこちらへ。


田貫湖キャンプ場から中央高速を利用して、
約2時間で来ることが出来ます。
キャンプ帰りには、危険です。

そんなこんなで、今回のキャンプは終了ですが、
ストーブなど極寒対策の装備を持たない我が家は、
これが今シーズン最後となりそうですえーん

もう少しだけ粘りますが。。。  


Posted by wat55 at 13:37Comments(0)キャンプ