ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月17日

20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(2日目観光編)

今回のGWキャンプ(第2段)は、
書いてみると結構ネタがあるもんですね。


「1日目観光編」はこちら↓
20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(1日目観光編)

それでは、2日目です。
2日目は、ちょっと遠出して、
沼津まで行きました。

だいたい1時間くらいですかね。

沼津と言ったら、やっぱり新鮮な魚サカナが食べたい!

っということで、沼津港へ。

20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(2日目観光編) 

着いたら、丁度お昼時で、さっそくお店へ。
お店は、「沼津魚市場食堂」さん。

20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(2日目観光編) 

お店は、沼津への道中で、嫁が色々調べてくれて、
人気(?)のお店へ。
やはり、混んでいました。

名前の通り、「The 食堂!」って感じでしたが、
値段的には、やはり観光地価格。
でも、物はやはり新鮮でおいしかったです。
(肝心の写真が無くて、スミマセン。。。)
当然ながらアジの干物も置いてあったのですが、
これも絶品!!
諸事情で生モノが食べられなかった娘がこれを頼んだのですが、
ご飯と干物を各々単品で頼んで800円(位だったような気がします)という、
なんともお買い得!
もしかしたら、通はこういう頼み方をするのかもしれませんね。

その後は、買い物がてら市場へ。
干物やが軒を連ねており、
色々な魚が干物になっていました。

我が家はお土産に、金目鯛を購入。
我が家用にもアジを買いました。

その後、キャンプ場へ戻りながら、富士宮やきそばへ。
(食べてばっかりです。。。)
お店は「おじまや」さん。
20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(2日目観光編) 

住宅街の真ん中にあるお店で、
土間に鉄板とテーブルがある小じんまりした感じでした。
サブメニューでおでんもあり、子供たちはよろこんでいました。

2日目は、キャンプ場へ戻る本栖湖方面の道が終日混んでいました。
どうやら、芝桜のイベントがやっていたようです。

(2日目観光編 完)




タグ :キャンプ

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
20151031-1101田貫湖キャンプ場
20151010-1011昭和の森フォレストビレッジ
20150829-0830湯島オートキャンプ場
20150801-0802ウォーターパーク長瀞
20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(その他諸々編)
20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(1日目観光編)
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 20151031-1101田貫湖キャンプ場 (2015-11-05 13:37)
 20151010-1011昭和の森フォレストビレッジ (2015-11-04 23:12)
 20150829-0830湯島オートキャンプ場 (2015-09-07 22:09)
 20150801-0802ウォーターパーク長瀞 (2015-08-17 00:43)
 20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(その他諸々編) (2015-05-17 01:20)
 20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(1日目観光編) (2015-05-16 23:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(2日目観光編)
    コメント(0)