2015年08月17日
20150801-0802ウォーターパーク長瀞
8/1~8/2でウォーターパーク長瀞に行ってきました。
夏休み真っ盛りなので、高速(関越自動車道)も渋滞するだろうなぁ~と思って、
朝7時に出発。
ところが、ほとんど目立った渋滞もなく、
10:30頃には花園インターに到着。
チェックインは13:00だし、気温は35℃近くあって暑いし、
これからどうすんねん!
っということで、IC近くの道の駅へ。

と言っても、隣接する農協の直売所で涼んでたのですが、
ここ、めちゃくちゃ安いです
きゅうりやナスが5本で100円程度(時期によっては値段も違うと思いますが。。。)。
千葉の半値程度です。
あまりの安さに、思わず帰りに寄って、
まとめ買いしてしまいました。
とはいえ、買い物だけではあまり時間もつぶせず、
「とりあえずキャンプ場の近くまで行くか!」
ということで、一路長瀞へ。
その道中の道は景色もよく、気持ち良いドライブが出来ました。
っということで、最寄りのスーパーで昼ごはんのカップラーメンを。

この時点で11時(チェックインまで2時間)。
その他、時間をつぶせるところも無く、
結局、ここで昼ごはんも済ませました。
でも、結局12時半頃で、
「ちょっと早いけどキャンプ場まで行くか!」
ということで、出発。
5分程度で到着。。。
「時間には早いけど、もしかしたら入れてくれるかもね。」
、、、ダメでした。
そりゃそうですよね。
キャンプ場入口でおじさんが待っていて、
「チェックインは13:00からなんだよねぇ~」
「そうですよねぇ~」
・・・。
それでもおじさんのご厚意で、
入口近くの駐車場に車を止めて、
川に遊びに行っていいとのことで、
お言葉に甘えて、止めさせて頂きました。
ここまで暑さでテンション

だった子供たちも、
急に
に。
この暑さですからね、冷たい川はありがたいです。
ということで、小生とともに恐る恐る。。。

でもすぐに、

一応、安全対策のために、下流で待ち受けます。

そうこうしているうちに、13:00になりチェックイン。
チェックイン後はサイトに向かい、
テント・タープを立てると、熱中症のように。
そんな感じで苦心してたてたサイトはこんな感じです。

あまりにも暑いので、川に戻り、
都合2時間ほど涼みながら遊びました。
川へは、キャンプ場より直接行くことが出来ます。

今回は我が家のマスコット「チョコン」さんも川へ。

これまでのキャンプも常に一緒で、この方のおかげでキャンプを始めたようなものですが、
気づけば全くこれまで登場せず、今回が初登場です。
(宜しくお願いします
)
程良い疲れも来ていたので、
最寄りの立ち寄り温泉「満願の湯」へ。
(ここでは写真を取り忘れました。スミマセン。。。)
中は、古き良き温泉旅館というような雰囲気で、
露天風呂からの景色もきれいで、気持ちよく汗を流すことが出来ました。
サイトに戻ってからは、夕飯の支度へ。
今回は、いつもの食材に、先程書いたスーパーで購入した「エビ」を投入。
我が家のバーベキューで「エビ」は初登場です。

そうこうしているうちに、雷がなっていたことと、
疲れていることとが相まって、息子くんがダウン。
続いて、嫁、娘とダウンしていったので、
焚き火へ突入。

この時点でやや涼しくはなったものの、27,8℃はあり、
やや矛盾を感じていましたが、やはり「焚き火」は外せません。
むしろ、このために来ているようなものですから。
そうこうしているうちに、小生にも睡魔が。
ということで、21:30頃には就寝。
とここまでは良かったのですが、
今回はここからが。。。
我が家の後ろのサイトがグルキャン(しかも、一部は初めてっぽい)で、
就寝時間の22:00を過ぎてもエンジン全開。
子供は騒ぎまくって、大人たちが注意するも、
段々おろそかになってきて、
それどころか大人たちも盛り上がってくる始末。
それでも、自分の子がうるさいとある父親が離れたところに連れて行って、注意しているようでした。
でも、自分たちのサイトでは離れていても、サイトの境界あたりなので、
丁度、小生の頭の上あたりなんですよね。
加えて、「●●(子供の名前)さぁ~、みんなでキャンプに来ているんだよ。少しは周りのことも考えろよ」
。。。
「お前だよ!」(小生、心の叫び)
さすがに23:00を超えたら、声掛けようと思っていましたが、
丁度そのころ、キャンプ場に人が来て、
「周りから苦情が出てますので、声を小さくしてください。」と
そりゃそうですよね、夜とはいえ、キャンプ場はほぼ満サイト。
しかも、都会と違って夜は静かですからね、騒げば響きます。
その後、やや小声で、
「苦情が来てるから静かにして!」(大人)
「苦情が来てるんだって、静かにしようよ」「苦情って何??」(子供)
。。。
何はともあれ、その後は眠ることが出来るレベルになり、
やや暑く寝苦しかったものの、今回は電源サイトにし、扇風機を持ち込んだため、
これを回せば、心地よく眠ることが出来ました。
というか、夜中はむしろ肌寒く、
タオルケットに包まらないと、という位でした。
翌朝は、気持ちよく起きることが出来、
この日はその後の予定が詰まっていたので、
早めに帰宅しなければならず、そそくさと朝食⇒撤収をし、
8:30には、キャンプ場を出ました。
帰りは前述の通り、花園IC近くの農協直売所で買い溜めをし、
高速では午前中の上りだけあって、渋滞は無く、
まさかの11:00到着となりました。
最後に今回のサイトをご紹介します。

サイズは、(横)8m位 × (縦)10m弱とそこそこの広さですが、
実際に車も入れ、テント・タープも入れた絵を、ご参考ください。
また、管理棟はこんな感じです。

ちなみに、こちらに写っているVOXYくん。
我が家がキャンプを始めることが出来たのは、彼のおかげなのですが、
今回が最後のキャンプ出陣となりました。
(2日目の夕方には、中古車屋さんにドナドナされていきました。)
そんなこんなで、ウォーターパーク長瀞でのキャンプは終了です。
比較的設備なども綺麗なキャンプ場という印象ですが、
やはり川遊びができるとのことで、色んな方がいらっしゃるようです。
一長一短はありますが、長瀞はよいところですので、
別のキャンプ場も探してみたいと思います。
夏休み真っ盛りなので、高速(関越自動車道)も渋滞するだろうなぁ~と思って、
朝7時に出発。
ところが、ほとんど目立った渋滞もなく、
10:30頃には花園インターに到着。
チェックインは13:00だし、気温は35℃近くあって暑いし、
これからどうすんねん!
っということで、IC近くの道の駅へ。

と言っても、隣接する農協の直売所で涼んでたのですが、
ここ、めちゃくちゃ安いです

きゅうりやナスが5本で100円程度(時期によっては値段も違うと思いますが。。。)。
千葉の半値程度です。
あまりの安さに、思わず帰りに寄って、
まとめ買いしてしまいました。
とはいえ、買い物だけではあまり時間もつぶせず、
「とりあえずキャンプ場の近くまで行くか!」
ということで、一路長瀞へ。
その道中の道は景色もよく、気持ち良いドライブが出来ました。
っということで、最寄りのスーパーで昼ごはんのカップラーメンを。

この時点で11時(チェックインまで2時間)。
その他、時間をつぶせるところも無く、
結局、ここで昼ごはんも済ませました。
でも、結局12時半頃で、
「ちょっと早いけどキャンプ場まで行くか!」
ということで、出発。
5分程度で到着。。。
「時間には早いけど、もしかしたら入れてくれるかもね。」
、、、ダメでした。
そりゃそうですよね。
キャンプ場入口でおじさんが待っていて、
「チェックインは13:00からなんだよねぇ~」
「そうですよねぇ~」
・・・。
それでもおじさんのご厚意で、
入口近くの駐車場に車を止めて、
川に遊びに行っていいとのことで、
お言葉に甘えて、止めさせて頂きました。
ここまで暑さでテンション



急に


この暑さですからね、冷たい川はありがたいです。
ということで、小生とともに恐る恐る。。。

でもすぐに、

一応、安全対策のために、下流で待ち受けます。

そうこうしているうちに、13:00になりチェックイン。
チェックイン後はサイトに向かい、
テント・タープを立てると、熱中症のように。
そんな感じで苦心してたてたサイトはこんな感じです。


あまりにも暑いので、川に戻り、
都合2時間ほど涼みながら遊びました。
川へは、キャンプ場より直接行くことが出来ます。

今回は我が家のマスコット「チョコン」さんも川へ。

これまでのキャンプも常に一緒で、この方のおかげでキャンプを始めたようなものですが、
気づけば全くこれまで登場せず、今回が初登場です。
(宜しくお願いします

程良い疲れも来ていたので、
最寄りの立ち寄り温泉「満願の湯」へ。
(ここでは写真を取り忘れました。スミマセン。。。)
中は、古き良き温泉旅館というような雰囲気で、
露天風呂からの景色もきれいで、気持ちよく汗を流すことが出来ました。
サイトに戻ってからは、夕飯の支度へ。
今回は、いつもの食材に、先程書いたスーパーで購入した「エビ」を投入。
我が家のバーベキューで「エビ」は初登場です。

そうこうしているうちに、雷がなっていたことと、
疲れていることとが相まって、息子くんがダウン。
続いて、嫁、娘とダウンしていったので、
焚き火へ突入。

この時点でやや涼しくはなったものの、27,8℃はあり、
やや矛盾を感じていましたが、やはり「焚き火」は外せません。
むしろ、このために来ているようなものですから。
そうこうしているうちに、小生にも睡魔が。
ということで、21:30頃には就寝。
とここまでは良かったのですが、
今回はここからが。。。
我が家の後ろのサイトがグルキャン(しかも、一部は初めてっぽい)で、
就寝時間の22:00を過ぎてもエンジン全開。
子供は騒ぎまくって、大人たちが注意するも、
段々おろそかになってきて、
それどころか大人たちも盛り上がってくる始末。
それでも、自分の子がうるさいとある父親が離れたところに連れて行って、注意しているようでした。
でも、自分たちのサイトでは離れていても、サイトの境界あたりなので、
丁度、小生の頭の上あたりなんですよね。
加えて、「●●(子供の名前)さぁ~、みんなでキャンプに来ているんだよ。少しは周りのことも考えろよ」
。。。
「お前だよ!」(小生、心の叫び)
さすがに23:00を超えたら、声掛けようと思っていましたが、
丁度そのころ、キャンプ場に人が来て、
「周りから苦情が出てますので、声を小さくしてください。」と
そりゃそうですよね、夜とはいえ、キャンプ場はほぼ満サイト。
しかも、都会と違って夜は静かですからね、騒げば響きます。
その後、やや小声で、
「苦情が来てるから静かにして!」(大人)
「苦情が来てるんだって、静かにしようよ」「苦情って何??」(子供)
。。。
何はともあれ、その後は眠ることが出来るレベルになり、
やや暑く寝苦しかったものの、今回は電源サイトにし、扇風機を持ち込んだため、
これを回せば、心地よく眠ることが出来ました。
というか、夜中はむしろ肌寒く、
タオルケットに包まらないと、という位でした。
翌朝は、気持ちよく起きることが出来、
この日はその後の予定が詰まっていたので、
早めに帰宅しなければならず、そそくさと朝食⇒撤収をし、
8:30には、キャンプ場を出ました。
帰りは前述の通り、花園IC近くの農協直売所で買い溜めをし、
高速では午前中の上りだけあって、渋滞は無く、
まさかの11:00到着となりました。
最後に今回のサイトをご紹介します。


サイズは、(横)8m位 × (縦)10m弱とそこそこの広さですが、
実際に車も入れ、テント・タープも入れた絵を、ご参考ください。
また、管理棟はこんな感じです。

ちなみに、こちらに写っているVOXYくん。
我が家がキャンプを始めることが出来たのは、彼のおかげなのですが、
今回が最後のキャンプ出陣となりました。
(2日目の夕方には、中古車屋さんにドナドナされていきました。)
そんなこんなで、ウォーターパーク長瀞でのキャンプは終了です。
比較的設備なども綺麗なキャンプ場という印象ですが、
やはり川遊びができるとのことで、色んな方がいらっしゃるようです。
一長一短はありますが、長瀞はよいところですので、
別のキャンプ場も探してみたいと思います。
Posted by wat55 at 00:43│Comments(0)
│キャンプ