20150502-0504朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(1日目観光編)
サイトを確保して、テント・タープなどを立ててサイト作りしたところまでは、
「出発編」に書きました。
えっ、えええ???!!!
野生の
キジに出会ってしまいました。
これだけで我が家は、大興奮です。
「道の駅 朝霧高原」の後は、「ミルクランド」です。
ここでは、新鮮な牛乳を飲み、ソフトクリームを食べ、
子供たちは乳牛の乳しぼりをし、
愛犬チョコンは、広い原っぱを嬉しそうに駆け回り、
気持ちの良い連休のひとときを過ごしました。
特に、チョコンはたまたま出会った(カニンヘン?)ダックスと交流したところ、
ずっとその子を追っかけてました。
その子は、リボンとかしていたので♀だと思うのですが、
だとするとチョコンは。。。
(おカマちゃんのはずなのに、おかしいですね、、、)
それはさておき、
その後は「白糸の滝」へ。
ここに着くころには、
娘と息子も力尽き寝てしまってましたが、
娘は駐車場に着くときちんと起きてくれましたが(さすが小学生!!)、
息子は起きる気配もなく、
仕様がなく、滝まで抱っこをすることに(所要時間30分位)。
小生に似てか、幼稚園生のくせに図体がデカいので、
正直キツイ。
でも、滝に着くころには、しっかり起きてくれ、
しっかり遊んでました。
この後、お風呂に入ってキャンプ場に帰ろうと、
キャンプ場にもっとも近い「風の湯」に。
ここは、そんなに大きな銭湯ではないのですが、
この周辺のキャンプ場を利用している方が多く来るようです。
(かの有名な「ふもとっぱら」も、車で行ける距離です。)
そのせいか、驚愕の光景を目にしてしまいました。
17:00から安くなるということで、この時間を目指してたくさんの人が来ていたので、
「混んでるな~」位に思っていたのですが、
風呂場に入ると、何と裸の
行列が・・・。
(さすがに、これは写真に撮れません)
男風呂は、15分位ならんで洗えましたが、
女風呂は30分位待たされたそうです(嫁談)
なお、これは最終日にも11:00頃行ったのですが、
やはり同じ光景でした
(料金が安くなるとか、あまり関係ないような・・・)
キャンプ場に帰ってからは、
当然、夕飯→焚き火と行くのですが、
ここで子供たちは夕飯も食べず、力尽きました。
ということで、ここでは何のネタもないので、
焚き火の映像を。
2日目は、沼津の方までドライブに行ったのですが、
本編の長さもいい感じなので、
ここで一旦おしまいにします。
(1日目観光編 完)
関連記事